我が家のマメ4兄弟の中で唯一、ふぶきだけが足を使って物を掴むということをやる。

藁クズをオモチャ代わりに囓っているふぶき。
なんだかマメルリハがこんな事をやっているのを見るのは新鮮。
もちろん長門のように上手ではない。どうやらエサも掴んで食べたいらしいのだが、うまく掴めず餌入れの上で犬食いみたいになっていたりする。
果たしてこれから上達するのか、ちょっと楽しみ。
ここのところの暑さで実家の猫がとうとうバテた。
こうなるとちょっと走ってもゼーゼーハーハー口で息をするようになるので、うっかり遊ばせることもできない。
ちなみに実家は田舎な上に比較的風通しがいい家の作りなので、暑いといっても都市部のようにエアコンガンガンかけていないと熱中症になるとか、そこまでのレベルではない。
まあ要するにこの種類が日本の気候に合っていないということなんだろうが、ネットでブリティッシュショートヘアについて調べても、毛が分厚く保温性が高いので夏に弱いとはほとんど書いていない。
多分、なまじ日本猫が身近なだけに、まさか短毛種が暑さに弱いなんてないだろうという先入観が日本人にはあるんだろうし、さらに言えば、日本のペット情報ページなんて、飼ったことがないどころか、猫の生態すら良く知らないようなのが、アフィリエイト目的でそのへんからコピペしてきて作ってるのが大部分なんだろうし。
そういう意味では、ブリティッシュショートヘアは暑さに弱いときちんと書いてあったほぼ唯一のページが、ペットシッターの人のサイトというのはうなずける。
とりあえず、バリカンで毛刈りしてやったらと冗談で妹に言ったら、もうバリカン買ってあると真顔で返されたのには恐怖を禁じ得なかった。
猫逃げてー!