羽毛の色

 ピリカの尻。


 左下の長いのが風切り羽。
 なんかこんな感じの粘土質の地層ある……。

 エッグフードを与えるようになってから、なんとなく羽毛のつやが増した感じがする。
 でもやっぱりたまーに自分の羽を食べようとしているのを見かける。
 羽の端っこをくわえて地面に叩きつけるような仕草をするので、もしかすると虫に見立てているのかもしれない。
 うーん、ミルワームをやったほうがいいのかなあ。
 買っても絶対食べきれなくて捨てちゃうだけになるんだけど。

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。


 初日の出。

 とりあえず実家におせちを食べに行って猫と遊んできた。


 やっぱり紙袋が好きらしい猫。


 庭に来ているカラスが気になってしょうがない猫。
 小さい声で何やらうにゃうにゃつぶやきながらガン見していた。


 そのカラス。


 そしてネズミのオモチャを囓って遊んでいたら歯から抜けなくなっていた。
 取ってやろうとする人間様から逃げ回っているうちに自然にはずれたけど。

本年もお世話になりました

 鳴きおさめ。


 ……と、となりのストーカー。

 本年もお世話になりました。
 今年の始めにはビビがいなくなりましたが、他は変わらぬ日常を過ごしています。
 実家のほうでも猫がまた家族に加わりました。
 来年もまたよろしくお願いいたします。




※全員撮れなかったので抜粋です。

高さ3ミリの権威

 威風堂々とあたりを睥睨するピリカ。


 胸を張って実に偉そうだが、乗っているのは人間様の靴下の上。
 足が冷たいからそろそろ返してほしいんだけど。

 前もポシェットの上に乗って偉そうな顔してたけど、何の本能なんだろう?

絶対ここにいるはず

 パムのケージを掃除してたら、パムと遊びたい長門が頑張って降りてきた。


 長門も意外と良く伸びるので、ちょっと離したぐらいでは簡単に突破されてしまう。


 でも残念ながら、パムはこっちにいるんだな。

 この後も長門は一生懸命無人のケージを覗いていたのだが、すぐ近くにいるのに気づかないものなのだろうか?

順番こごはん

 ひとつの餌入れから交代で効率良く食べている2羽。


 もう1羽がそばに行くと食べるのをやめて譲ってやっている。
 バックの音楽はたまたま聞いていただけなので気にしないでください。


 そしていずもがカゴの外に出た後もずうずうしく食べ続けている五十鈴。

 いつの間にこんなことを考え出したのか。
 というか、五十鈴はカゴの外ではいずもから逃げ回っているくせに、なんで中では平気なのか。

三角インコ

 くらまがおにぎりみたいになっていた。


 奇形だからこそできるこのポーズ。

 しかし、この体型のせいかぽわぽわの猫っ毛のせいか、いつまでたっても雛みたいな感じなんだよね。くらまって。

ピリカは調子が悪い

 昨日ピリカがちょっと体調を崩した。
 ケースの中を駆け回りもせず外に出せとガラスをつつくこともせず床暖房(ケースの下にシートヒーターを敷いてある)の上にじっと座っている。
 しかも、人間様が部屋の外に出ると即始まる呼び鳴きが全く始まらない。これはおかしい。
 外に出すと普通に遊んでいるが、手乗りの鳥というのは子供と同じで、遊びたい時は自分の体調なんて二の次で遊ぶからあまりあてにならない。


 ストーブに当たる人間様の膝の上でストーブに当たるピリカ。
 手に寄りかかって動きやしない。

 とりあえず、ケースに布をかけてヒーターの保温効果を高めてやって、翌日も調子が悪いようだったら病院に連れて行こうと思っていたが、今日会社から帰ってきたらすっかり元に戻っていた。
 一体なんだったんだろう。