こだわりの巣

 ピリカがまた埋まっている。


 今日はちょっと寒いかもね。

 見ていると、足でカシカシ草を丸くかき分けてそこに座り、今度はくちばしで周囲の草を1本ずつくわえて丁寧に自分のまわりに置いたり、押さえたりするような仕草を見せる。
 どうやら、ピリカなりにちゃんと何かを作っているつもりらしい。

ケンカするほど……

 いずもと五十鈴のケンカ。


 むしろ後ろで興奮してぴょこぴょこしているパムが気になってしょうがない。
 ちなみにずっと続いている甲高い声はブロッサム、通称ちびころ。


「でも僕たち仲良しだから」

 はいはいそうですか。

練習艦でごちそう食べてきた

 練習艦隊の歓迎レセプションに行ってきた。
 江田島の幹部候補生学校を卒業した幹部候補生が海外への実習航海に向かう前に横須賀に立ち寄り、関係者を招いてレセプションを行うというもの。


 会場は練習館『かしま』の後甲板。
 紅白の幕が張ってある。



 例によってすごい料理。
 海外で要人を招く事も多い艦なので、調理員のレベルは特務艇『はしだて』と並んでトップクラス。
 陸自のパーティーでもこのぐらいの……と思うが、陸自には調理員はいないので、仕出しでこのレベルにしようと思ったらお金かかってしょうがないんだろうな多分。


 吹奏楽の生演奏もある。
 でも会場が狭い上に紅白幕で周囲を囲まれているので、ちょっと音が大きい。


 レセプションは夕方からなので、途中で日の入りの自衛隊旗降下(通称旗降ろし)がはさまれる。
 衆人環視の中5分前に準備。


 日の入りと同時に、ラッパに合わせて旗を降ろす。自衛官は敬礼、一般人は特に何も言われないけど会話等は中断して旗に注目。
 横須賀の日米艦艇全部が同時進行でこれをやっているので、周囲あちこちからラッパの音が聞こえてくる。


 日もすっかり落ちて電飾をやっている『かしま』。


 お土産のオリジナルパッケージのカップ酒。ブランドは千福。
 数年前にあった萌え自衛官バージョンは廃止された模様。

寝起きもののけ

 写真整理をしていたら、すごい顔の写真が出てきた。
 まだヒヨコ電球撤去前だけど。


 もはや鳥ではない。

 なんでこんな写真を撮ったのか全く覚えてないんだけど、多分寝起きの顔が面白かったとかじゃないかと思う。

ここにはもう用はない

 いつの間にか五十鈴がつぼ巣の外の止まり木で寝るようになっていた。
 どうやら、巣を破壊しすぎて居心地が悪くなったらしい。
 自分でやっておいてその態度は何だと思わないでもないが、まあ鳥のやることなので文句を言ってもしかたがない。
 黙って用意してある新しいつぼ巣に換えてやった。


 どうせ半年もせず壊すんだろうけどね。

ここはまだあったかい

 ピリカのケースからヒヨコ電球はずいぶん前に取ったのだが、シートヒーターを切り忘れていた。
 この陽気なのに暑かったろうと思ったのだが、ピリカ的にはそうでもないらしく、相変わらず一休みする時は丁度シートがあるあたりに座っている。


 まだ暖かいのがいいんだ?

 しかしそろそろ気温に慣れてもらわないと困るので、この後コンセントを抜いてしまった。

変化は認めない

 ブロッサム、通称ちびころが好きなオモチャにハムスター用のミニコーンがある。
 食べるわけではなく、実をむしって遊ぶだけなので不経済なことこの上ないが、まあ楽しければそれでいいので、たまに与えている。
 が、いつも同じ与え方だと面白くないので、ちょっと変化をつけてみた。


 いつもはカゴの床にごろんと置くだけなのだが、ドアに挟んでみる。
 さてどうするかな?


 すると囓るのではなくいきなり殴りに来たブロッサム、通称ちびころ。


 そして、殴られて横を向いてしまったコーンを……。


 さらにどつきにかかった。

 ……置き方が違うだけで、なぜそうも敵視するのか……。