もふくらま

 あまりにもくらまの尻がモフモフしていて暑苦しいので、この暑苦しさをブログで共有すべく写真を撮ってみたのだが、モフモフすぎてピントが全く合わなかった。

 この角度から見るとマメルリハのしっぽってちょこんとしててかわいい。

すてきな別荘


 自分ちのような顔して座り込んでいるけど、これは五十鈴のつぼ巣。
 いずもは隙あらば五十鈴のカゴに入り込むようになった。
 完全に別荘扱い。
 でも、五十鈴と人間様が遊び始めると、慌てて飛び出して駆けつけてくる。
 世界の全てが自分の物ってのもなかなか大変だね、いずも。

穏やかな時間

 人間様がパソコンをやっている間、思い思いに自分の時間を過ごしているインコども。



 まあ大体羽繕いなんですけどね。
 実は一番幸せを感じるのは、遊んでやっている時よりむしろこうやってみんなでひとときを過ごしている時だったりする。

腹チャンドラ


 無防備に腹丸出しでエサを食べるチャンドラ。
 この食べ方だとエサをこぼしてしょうがないので、時々腹に触ってやめさせているのだが、触るとびっくりして逃げていくくせに、しばらくするとまたこの体勢になっている。
 気が向くと普通にエサ入れの縁にとまって食べるので、普通の食べ方ができないわけではないのだが、インコって一旦これがいいとなると、たとえそれが他の方法にくらべてやりづらいとしてもそっちを選ぶ生物なので、もう何があっても逆さがいいとなっているんだろう。

キャットボールで暴れたい

 キャットボールを持って長門がしきりに暴れている。
 何かがしたいのにできなくてじれているらしいのだが、何がしたいのだか人間様には全く分からない。

 途中で急にカメラ目線になってボールを振り続けるのがちょっとシュール。

 いつまでもじれながら続けているので、もしかするとこの鳥はじれることそのものを楽しんでいるのかもしれないとちょっと思った。

お前の家は俺の家

 外に出るとカゴに入りたがらないいずも。
 入れられそうな気配を感じると逃げ回って大変なのだが、この時は珍しく自分から入っていった。
 ……五十鈴のカゴに。

 いつの間にか自分の家に入り込んだいずもを、心中穏やかならぬ感じで五十鈴が見つめている。
 まあそりゃそうだよな。

 そして何か言いたげに人間様を振り返る五十鈴。
 しかしそんな顔をされても正直困る。

 だが、確かにいつまでもこのままでいるわけにはいかないので、本来の持ち主がカゴに戻れば出て行くかと思い、五十鈴を入れてみたのだが……。

 逆に五十鈴を追い出しにかかった!

 それでもしつこく五十鈴が粘っていたら(当たり前だが)、ついに巣に入って1歩も動かない構え。

 そして五十鈴が懸命に怒って追い出そうとすると、中で逆ギレしている。
 ……インコは自分のカゴと他人のカゴの区別をはっきりつけていて、基本他人のカゴには(分かっていてやる時以外は)入らないものなのだが、文鳥ってそういう概念ないのかな?

一緒にいるだけ

 文鳥どもは協調性があるように見えて全くないので、2羽いれば強いかというとそうでもない。

 女王の威嚇に二者二様の逃げ腰。
 しかし文鳥って群れを作る鳥のはずなのに、どうしてこんなに協調性がないかね。
 もっとも同じく群れるスズメも意外と気が荒くて、中では小競り合いしょっちゅうと聞いたことがあるけど。

五十鈴に何が起こったか

 五十鈴は鏡を知らない。
 先日ようやく移った夏部屋には姿見があるのだが、初めて見る部屋が珍しくて飛び回っていた五十鈴が、この姿見の向こうにも行けると勘違いして正面から衝突。
 びっくりしすぎてしばらくこんな顔になっていた。

「…………」
 ……まあ、怪我とかしなくて良かったよ。