羽毛効果


 普段はモコモコふわふわしていて貫禄のある長門(写真使い回し)。
 一時は体重が80グラム超えし、病院の先生からデブ宣言をされたが、現在は75グラムあたりまで低下。
 でもホオミドリの上限ぎりぎりなことは変わらないんだけど。

 しかし実は本体はこんなに貧弱なボウヤだった。
 ブロッサム、通称ちびころも羽毛もこもこで大きく見えるタイプだが、彼女の場合は頭が小さく翼が長いので、細くなってもすらりとしたバランスの取れたスタイルになっている。
 だが長門の場合は頭が大きいため、細くなると特に下半身とのバランスがすごい悪くて、結果として貧弱なボウヤ感満載な感じになっている。

他人の羽


 パムの腰の羽が抜けていた。
 写真ではわかりにくいが、紫がかったインディゴブルーでつやっつやのふさっふさ。

 せっかく拾ったしもったいないのでくらまにつけてみた。

 …………。

 …………。
 結論。
 他人の羽は似合わない(当たり前)。

静けさの中で

 午後のひととき。
 人間様がパソコンをやっている間、思い思いの格好でうとうとしている鳥ども。

 ブロッサム、通称ちびころはハシゴの陰にいる。
 全員本当にまったりしているらしく、誰一人ぴいとも言わないのでとっても静か

 ……と思ったら1羽だけ無言でぎらぎらしている男がいた。
 いつからそうやってたのお前。

ちょっと出たくて

 珍しくブロッサム、通称ちびころが外に出たがるので、出してやった。

 自分がカゴの中でブロッサム、通称ちびころが外にいるという、生まれて初めての状況にどうしたらいいか分からなくなっちゃっているくらま。
 でも実はこの時は出勤前。
 割と遊ぶ気満々の気分だったらしいブロッサム、通称ちびころはカゴに戻そうとすると嫌がって抵抗するのだが、彼女の言う事を聞いていたらこっちが会社に行けないので、早々につかまえて戻してしまった。

びっくりした×2

 ふすま(?)の開閉をインコどもが怖がるのでかけていた布が落ちてしまった。

 あーあ。
 どうやらひっかけていた壁掛けフックの粘着力が落ちたらしい。
 不意打ちをくらったインコどもは当然びっくりして大騒ぎ。
 特に目の前で布落下を目撃したパムとチャンドラは、金網に貼り付いたまま降りてこなくなってしまった。

 落下から3分後。

 5分後。

 30分後。
 びっくりするにも程がある。

どうしても寄っちゃう

 艦これはゲーム自体は良く出来ているという話なのだが、艦娘が気持ち悪くていまだに食指が動かない。
 せめて艦がイケメンだったら考えないでもないなーと思っていたのだが、たとえイケメンになっても気持ち悪さが払拭されるわけではないことがこの商品を見て分かってしまった。
入浴剤 海自乃湯
 まあそれはおいとくとして。

 だいぶ慣れてきたけどまだちょっと扇風機が恐いくらまは、外に出ると人間様の手の上でこんなに風になっている。
 本当に嫌なら手から飛び降りて逃げていくので、多分悪いことはされないだろうけどでも恐いって感じなんだろうと思う。

のりものフェスタでお船ちょっとだけ見てきた

「よこすかのりものYYフェスタ」に行ってきた。
 暑いし日曜だから混むだろうしで、最初は行く気はなかったのだが(昨日は用事で行けなかった)、一般公開の艦艇が『あさぎり』と『てるづき』と聞いてちょっと重い腰を上げた。
『てるづき』は前にピカピカのを見たので混んでいたらスルーでもいいのだが、『あさぎり』はまだ見たことがないのよね。
 あとパンフレットもほしいし。
 で、のこのこ横須賀までやってきた。

 またアメリカの国境警備隊の船がいた。
『USCGC Morgenthau(モーゲンソー)』という名前らしい。ぐぐったら専用サイトまであってびっくりした。

『あさぎり』
 カレーフェスティバルの時ほどでないにしろ、ある程度並ぶのを覚悟していたら全然並ばなかった。
 もっとも、かなりぎりぎりのタイミングだったらしくて、この後みるみる後ろに行列がのびていったのだった。

『じんつう』は佐世保の艦。
 訓練か何かでこっちに来てるらしい。

 このパイプは燃料タンクに通じていて、燃料を入れすぎるとここからあふれてくる。後で掃除が大変。
「そんなことあるんですか?」と中の人に聞いたら「たまにあります」だって。

 速射砲の動作展示のためか、甲板の前の方は立ち入り禁止。
 前に見えてるのは『てるづき』の構造物。

 せっかくだからかっこよく1枚。

 ラッパの実演。
 ここ何年かで海自や陸自のラッパを聞く機会は結構あったけど、実は上手に吹くのはかなり難しいものだというのが分かってきた。
『あさぎり』は上甲板をぐるっと1周しただけ。前甲板前部やヘリ甲板にも行けなかったし、特に展示物もない非常に地味な公開だった。
 パンフレットももらえなかった。聞いたら昨日が6000人、今日が10時の開場から1時間ですでに2000人来たそうで、とてもパンフを用意できる状態ではないらしい。
 カレーフェスティバルの時に公開してたイージス2隻は配ってたけど、多分艦ごとの予算とかもあるんじゃないかな。

 制服試着の誘引が段々洗練されてきている。

 ただいまドックで絶賛座礁修理中の『しらせ』はブースを作って小物を展示していた。
 日立ペンギンも出張して広報。

 中の人も気になってたようです。

『てるづき』とSH-60Kのおしり。『てるづき』も公開は上甲板だけっぽかったので結局見なかった。
 全体的に意外とすいていてまったりできる。

米軍基地。『フィッツジェラルド』『モーゲンソー』、変なタグボート。

 そして最近はすっかりおなじみの高速機動艇機動展示。
 手を振りながらヴェルニー公園あたりまで走り回るだけなのだが、こんな風に水しぶきを上げながら突っ走ってくるので大人気。
 アデン湾の海賊対処とかでも使ってるので、ゴムボートだけどちゃんと自衛艦旗を掲げている。
 というわけで、なんかいまひとつ盛り上がらないまま終了。
 しかしカレーの時とうってかわってこの余裕はなんだ。
 つまり「自衛隊」と「カレー」が触れてはいけない禁断の組み合わせだったって事か。
 ちなみに旧海軍の士官の制服着たコスプレの人が、すれ違った中の人からスルーされて「敬礼もしない」とブツブツ怒ってたのを見たのだが、やっぱりあれは暑さのせいだったのだろうか。
 まあこれまでの経験からすると、陸海問わず、こういうイベントに制服コスプレしてくる人って、ほぼ全員妙な人だけどね。

 で、ふとみたら隣の横須賀駅に古い列車が入っていたので、撮ってみた。
 YYフェスタとコラボしたJRのツアーだったらしい。

 なんかこの雰囲気知ってる。
 小さい頃乗ってた電車はこんな感じだった。

 横須賀駅はホームが曲がっているので、特に工夫しなくてもここまで撮れる。

 今年もいた作業車。
 で、この後はヴェルニー公園をブラブラ。

 東北新幹線はやて。コスプレではなく公式の人。
「どんどんパシャパシャしていいですよ~」と言っていたのでカメラを向けたらこんなポーズをしてくれた。

 バラはそろそろ終わりに近いが、まだまだ華やか。
 片端から鼻をつっこんで匂いをかいでみると楽しい。たまに虫がいるけど。

 ……イカ?

 ああ、これはやばい奴だ。

 そしてまた高速機動艇がやってきた。
 JRの展示も三笠公園の展示も去年と変わらない感じだったので、ここで帰ってしまった。
 なんだか今年は全体的に人も出店も少なくて静かな感じだった。規模を縮小したようには見えなかったけど、なんだったんだろう?
 あと出展物が海軍カレーを始め海軍系に偏りすぎなのも気になった。艦これ人気とかをあてこんでるのは分かるけど、それしかないってのはむしろつまらない。
○おまけ

 海にカモ……と思ったら、割と普通にいるらしい。

変態頭掻き

 まるでオウムのようにスローな感じで頭を掻くパム。

 中盤から後半にかけて雀みたいにチュンチュン言ってるのはくらま。
 オウムとの最大の違いは、脚が翼の下(上?)から出ているということ。
 パムの肩関節とか股関節は一体どうなっているのかと時々思う。
 というか、これってマメルリハでは普通なのだろうか?

意図せぬ連携

 仲良くかまってアピールをする仲の悪い2羽。

 かまってー×2
 本人たちは我こそはと思ってやっているのだが、結果として連携してしまっているというパターン。
 でもやっぱり協力しているわけではないので、どっちを先にかまっても後回しにされた方が不満になる、なかなか悩ましいパターンでもある。