ヒマワリ落とし

 パムはヒマワリの殻を割るのが下手で、いつも途中で中身ごと床網の下に落としては、切なそうな顔で人間様を見つめている。
 そんな顔されても困るので、落としてもいいようにエサ入れの上でヒマワリを渡すのだが、いつものエサ以外の物がエサ入れに入るのが嫌なのか、その都度わざわざ別の場所に持っていって殻を割り始め、やっぱり中身もろとも落としている。

 珍しく満足そうな顔をしている事から察すると、この時は中身がちょっぴり口の中に入ったらしい。
 多分、殻をむいた状態で渡してやればいいんだろうけど、そこまで甘やかす筋合いはないので、殻付きのまま渡し続けている。

寝顔2態

 人間様に出してもらうのを待っている間につい寝てしまっているくらま。

 気持ちよさそうにギョリギョリくちばしを鳴らしているのはいいのだが、なぜそんな上を向くのか。
 藁オモチャに挟まれて幸せそうに居眠りするチャンドラ。

 なぜわざわざ挟まれるのか。 

でもどうしても見ちゃう

 新しい扇風機が気になって仕方がないくらま。
 わざわざ人間様が扇風機に背中を向けて遊んでやっているのに、しきりに首をのばしている。

「こわい……」
 心臓バクバク、ぶるぶる震えているのが手に伝わってくる。
 そんなに恐いなら人間様の陰に隠れて見ないようにしていればいいと思うのだが、どうしても見ずにはいられないらしい。

ランダム送風

 扇風機を新しくした。

 最近の扇風機は縦にも首振りしてくれる。
 しかもランダムに風の強さを変えてくれたり、オン/オフ両方のタイマーが一度に使えたりする。
 技術の進歩ってすごい。
 これまで安い縦型のクールファンを使っていたのだが、音とか使い勝手とかやっぱり良くなくて不自由だったので、思いきって正統派かつ最新型にしてみた。
 レビューでは「自然の風に近い」と評価していたのだが、使った感じでは、扇風機の風はやっぱり扇風機の風でしかないと思う。

 ところで、使い始めてからパムがこんな格好のまま身動き一つしてくれないのだが、どうしたらいいんだろう。

誤作動

 我が家の近所にはうっかりさんが多いのか、月に1度はどこかのマンションで非常ベルが誤作動している。
 するとそのたびに一緒になって誤作動するのがブロッサム、通称ちびころ。
 どうやら高く響くベルの音を仲間の声と思うらしい。

 最初は元気よくピーピー騒いでいたのに、カメラを向けられた途端思いっきりしわがれ声にトーンダウン。
 がっかりしたのですぐ横で物欲しげにグーグーつぶやいてる長門を映してみた。

静と動


 人間様に掻いてもらいながら静かにうっとりしているブロッサム、通称ちびころ。

 それを見ながら全力の上下運動でうらやましさをアピールしている長門。
 長門の感情表現は分かりやすすぎるぐらい分かりやすい。
 こんな分かりやすい表現する奴が、なんで毛引きになったりするんだろう?

東京ブルー

 職場の近くにブルーインパルスが飛んできた。

 1番機が切れた。
 ニュースやネットで話題になってるが、明日の国立競技場のさよならイベントで行う展示飛行の予行。
 上空400メートルと高い上に航過飛行だけでアクロバットはやらないのだが、そもそもこのへんは近くに羽田空港があるため、官公庁のヘリぐらいしか飛行が許可されない空域。
 なのでこういうジェット固定翼機が集団で飛び回るというだけでもうすごいのだ。

 4種類の隊形で2方向から航過。
 もうオフィスでは上から下までみんな仕事そっちのけで窓に貼り付いている。
 普段自衛隊に全く関心のない人までも夢中になっている。ブルーの威力すごい。
 航空祭だとひたすらストイックだけど、こんな風にみんなでスマホ片手にキャーキャーいいながら見るのもいいなと思ったり。

 高度400メートルといいながら、実はビルが高いので、入間とかで普通に地上から撮っているのと感じが同じになってしまっている。
 なので風景を入れてみたんだけど、意外と速いのでうまく構図を決められないでいるうちに去っていってしまった。

 ちなみにこれは先週仙台基地で買ってきたブルーインパルス飴。職場に置いて眠気覚ましにしていた。
 いろんな意味で割と微妙。