熱視線

 パムの食事をものすごい見つめているビビ。
 そんな2羽をこれまたものすごい見つめている長門。

 でもビビが気にしてるのはパムなのか、パムが食べてるエサなのかは不明。

長門なりに作戦を考えた


 行っちゃ駄目と言われているのに、人間様の目を盗んでブロッサム、通称ちびころのところに行く長門。
 またいらんちょっかい出してブロッサム、通称ちびころをおびやかすのかと思いきや……。

 なぜかブロッサム、通称ちびころには目もくれずに羽繕いを始めた。
 天敵のいつもと違う態度に不思議そうなブロッサム、通称ちびころ。

 知らんぷりで羽繕いを続ける長門が気になるのか、そっとくちばしを出してみる。
 これは意外な展開。

 なんだかちょっといい雰囲気な2羽。
 やっと長門も空気を読むことを覚えたのか。

 ……と思ったら、最後の最後で我慢しきれずちょっかいを出して逃げられた。
 詰めが甘いよお前。

真夜中の音

 長門がまた何か新しい遊びを考えついたようで、真夜中にゴトゴトゴトゴト音を立てるので困っている。
 もちろん人間様も他の鳥どもも眠っている最中。部屋は真っ暗だしお休みカバーもかかっているのだが、なぜか長門は起きている。
 人間様が目を覚まして注意すると、その時はなにやら言い訳がましくぶつぶつ言ってやめるのだが、少したつとまたゴトゴトゴトゴトやり始める。
 もともとこの鳥は宵っ張りで、普段から人間様が布団に入って電気を消しても平気で遊んでいるのだが、さすがに真夜中とか勘弁してほしい。
 変な時間に起こされるので朝がつらい。

冬のくつろぎ

 最近めっきり外には出なくなったけど、掻いてもらうのはやっぱり好き。

 うっとり。
 我が家では人間様が不在の間、特に暖房は入れていない。
 全員日本生まれの地子なので、日本の気候に慣れているし、何よりその全身を覆うもふもふの羽毛は何のためについているのだというのがある。
 ただし、去年のくらまのように、潜在的に病気を持ってるインコにこれをやると確実に弱るので、健康診断はしっかりしたほうがいいと思う。

女王の貫禄

 ブロッサム、通称ちびころに食ってかかるくらま。

 なんか眼の上がおじいちゃん眉毛みたいになってる。
 ブロッサム、通称ちびころのほうは、やる気がないのかこんなちっちゃい子を相手にしてもと思っているのか、ただ眺めているだけ。

 でもくらまがしつこいのでちょっとおしおき。
 いきなり反撃されてびびるくらま。
 鳥でも20年近くの人生経験の差は大きく物を言うらしい。

ついてくくらま

 くらまは一体どこまでついてくるのか。
 ちょっといじわるして試してみた。

 素足で失礼。
 多分、ついてくるのをあきらめた時がくらまの自立の時なんだろうけど、それは一体いつになることやら。
 でも案外、気付いた時には距離を置くようになっていたりするんだよね。
 しかしマメルリハって慣れる鳥なんだなあ。

おそろい

 くらまが年中さかさになっているのを見ていたパムが、とうとう真似をして自分もさかさになり始めた。

 でも天井からぶら下がるのはできないらしい。
 多分、さかさになってるくらまを人間様がかまってやることが多いので、同じ方法でアピールすれば自分もかまってもらえると思ったんじゃないかと思う。
 見てないようで良く見てるなあ。

尾羽サイズ

 ブロッサム、通称ちびころの尾羽はマメルリハの体長より長い。

 比較対象、くらま。
 体重30グラム。

 こっちのほうが分かりやすいか。
 まあ、実はこの尾羽、ブロッサム、通称ちびころ自身の本体と同じぐらいの長さでもあるので、ブロッサム、通称ちびころがそう大きいというわけではないんだけど。