性別確定

 くらまの性別鑑定の結果が出た。
 メスだった。

「うん、知ってた」
 腰や眼の後ろが青いのにメスっていうことは、オスっぽいメスっていうことなんだろうか。
 だとしたらオスみたいにお尻をすりすりするのも、発情の気配がないのも分かる気がする。
 でも何の拍子で目覚めちゃったりするかもしれないので、注意は必要ということだな。
 一方、くらまを撮影している時、隣の長門は……。

「かまって」

「ねえ、かまって」
 頭でアピールしないでくれるかな。

役者が違う

 年が離れているからか大人しい性格ゆえか、ビビはくらまの挑発に乗らない。
 ホモだから女の子は眼中にないという訳ではないと思う。多分。

 逆さのポーズから威嚇してみせるくらまを首をかしげて眺めるビビ。

 あからさまに興味なさそうに離れていってしまう。
 でもこの後もくらまがしつこく威嚇を続けていたら、気には障ったようでそのうちおもむろに足に一撃。
 何もされないと思っていたらしいくらまはびっくりして金網から床に落っこちてしまった。
 パムにもそのぐらい距離を置いて接してやればいいのに。

赤目がち

 マメルリハは大人になると、眼の虹彩と瞳部分の境目がはっきりしてきてちょっと人相が悪くなるのだが、くらまはいつまでたっても境目がはっきりしてこない。

 この写真だと瞳がはっきり見えているようだが、カメラと人間様が眼に映り込んでるだけ。
 あまりこれは普通じゃないことらしく、病院に健康診断に行くたびに先生が心配してペンライトで眼の中を照らしてチェックしたりしている。
 同じ赤目のパムやチャンドラと比べて認識力が低いということはないようなので特に問題はなさそうだが、羽の色は薄いのに眼の色だけ濃いというのもちょっと不思議。

ハンプティおよちゃん

 そういえば最近写真撮ってなかったね。

 むくむく。
 なんかブロッサム、通称ちびころはだんだん太ってきたような気がするんだよなあ。
 まあ、最近ほとんど外に出ないし、その割に食べる量は変わらないから、無理もないのかもしれないけど。

健康食

 鳥用ソバの実。

 ちなみに人間様がいちばん好きな枕はそば殻の枕。
 長門のエサには元々少量のソバの実が入っているのだが、長門はこれが嫌いらしく、食べ残したりカゴの外に飛ばしたりしている。
 たまたまそんな風に捨てられたソバの実をくらまが拾い食いし、こちらはかなり気に入ったようなので、エサに混ぜてやることにした。
 なんだかんだ言って、くらまがいちばん健康的な食事をしているような気がする。

泥棒と探偵の対決見てきた

「ルパン三世vs名探偵コナン」に行ってきた。
「絶海の探偵」で予告編見た時は一体どんなイロモノかと思ってたが、普通に面白かった。
 むしろ「絶海の探偵」よりこっちのほうが、スタッフものびのびと楽しんで作っている感じがあって良かった。
 ネタ的には、2009年に作られたTVスペシャル版「ルパン三世vs名探偵コナン」が前提としてあるので、初めて見る人にはちょっと理解できない部分もあったりするけど、ルパンたちとコナンたちが同じ画面でドタバタやっているのを見るのは単純に楽しい。
 コナンとルパンでは画風に壮絶な差があるのに、絵として案外違和感がないのが意外といっては意外だった。
 大人の皆さんはルパンや銭形に合わせて若干頭身を調整しているようだし、作画のタッチも可能な限り合わせてあるっぽかったけど、そもそも根本的にタイプが違うルパンキャラとコナンキャラが共演していて不自然じゃないのって、かなり作り方が上手いんだなあと思った。
 あと、ふーじこちゃんと渡りあうのが灰原さんというのがおかしかった。確かにこれは蘭ちゃんにはちと荷が重すぎますな。 
 ところで、最後に出てきた輸送機が、なぜかシルエット的な絵でしか描かれていないんだけど、独特のずんぐりむっくりした形が、入間で見慣れた輸送機のくせにアクロバットができるアレに限りなく良く似ていたような気がする。
 実際にアクロバットしてたし。
 でもアレって国産だよね?

小さな外出

 カゴの扉を開けてエサを換えていたら、チャンドラが噛みついてきた拍子にバランスを崩してカゴの外に落ちてしまった。

 何が起こったのか理解できないらしく、きょとんとして右を見たり左を見たり。

 そのうち塩辛の容器に興味を持ったようで、寄っていってしげしげと眺めている。
 なんかずいぶんな余裕じゃないか。

 手乗りではないので手を出されても意味が分からないチャンドラ。
 ヒマワリか何かをもらえると勘違いしたらしく、しきりにさわさわとくちばしで触っている。
 最終的には手でそっと掴んで戻したのだが、これを面白かったとか思われるとまた困ることになるような気がないでもない。

寂しくてむしっちゃう


 あーあ、またお腹そんなにして。
 生えてきたと思うとまた毛引きが再発してしまう長門。
 でも最近、むしり始める条件がわかってきた。
 どうやら「人間様が1時間以上長門の前からいなくなる日が3日以上続くと発生する」らしい。
 それでも、たとえば洗い物とか掃除とか、何かしら聞き慣れた音がしていれば平気だが、これがパソコンを始めたりして静かになってしまうと(ノートパソコンとは別にデスクトップパソコンを鳥部屋の和室ではなくリビングに置いていて、スペックが必要なゲームなどはこっちでやっている)もう駄目らしい。
 どんだけさびしんぼなの。