蓋遊び


 人間様からティッシュのパリパリ開ける蓋をもらって嬉しい長門。

 角度が悪いので、反対側に回ってどこから囓るかじっくり物色。

 下から囓ることに決定。

 でもなぜかどんどん蓋が上に上がっていってしまう。

「ねえ、蓋どっかいっちゃったんだけど……」
 ……お前が押し出して落としたんだよ。

海の音楽

 海自横須賀音楽隊の定期演奏会に行ってきた。

 演奏中は撮影禁止なので、写真は準備の時のだけ。

 今回のテーマは「アメリカの巨匠たち」。
 なのでアメリカ人の曲ばかりで構成されているが、ラプソティ・イン・ブルーとキャンディードしか知ってるのがない……。
 相変わらず横音は1曲目がなぜかキレの悪い安定のクオリティ。
 だけど曲自体は分かりやすいものが多かった。
 でもラプソディ・イン・ブルーにはなんか違和感があったなあ。吹奏楽はあの曲に合わないのか、ピアノコンチェルトが吹奏楽に合わないのか、編曲が微妙なのか……。

ちょっと痛いみたい

 なんだかぎっくちゃんが常に右足を上げている。
 良く見ると、歩く時にもぴょこぴょこびっこをひいている。
 どうやら、飛び降りた時か何かの拍子に痛めたらしい。

 お前不器用だからねえ……。
 見た所はれてはいないし、触っても特に痛がらないので、それほどひどいわけではないらしいが、とりあえず外で遊ぶのは控えたほうがいいかな。

ちょっと下から

 ぎっくちゃんのカゴを掃除していたらブロッサム、通称ちびころが乗ってきたので、カゴの中からカメラを向けて写真を1枚。
 ちなみにカゴの主はお気に入りのプリンタの上で遊んでいる。

 変な角度から撮られて微妙な顔……。

 ところで掃除の邪魔なんだけど、お前、なにしに来たの?

鳥たちの朝

 朝、鳥どもを起こす時には、びっくりさせないよう必ずひとこと名前を呼んでからおやすみ布をはずすことにしている。
 鳥によって反応は様々で、鳴いて返事をするのや返事はないものの寝場所から移動する気配があるもの、うんともすんとも言わないもの、かと思えばそもそも呼ばれたことに気付いてなかったらしく、布を取るとものすごい勢いで寝起きの不機嫌をぶつけてくるものなど飽きない。
 ただ、ビビの奴は、パムを呼ぶと必ず返事をするくせに(パムは絶対返事をしない)、自分が呼ばれても知らんぷり、布を取るとなんか怒っているということを毎朝毎朝繰り返している。
 この反応だけはいまだに訳が分からない。

おうち(はぁと)

 寒いのでぴったりはまっています。

 かなり満足そう。
 人間様がいない時には、大抵中で過ごしているらしい。
 帰ってきて部屋に入ると、慌てて出てくるのを良く目撃する。

パムちんと粟穂

 パムにも粟穂をあげてみた。
 やっぱり最初は恐がって逃げたりばしばしどついたりしていたが、口に入ったらおいしいと分かった模様。

 とにかく粟穂にかじりついては口いっぱいにむしり取るチャンドラと違い、パムは1粒1粒丁寧につまんで食べていく。
 なので、1本食べ尽くすのに1週間ぐらいかかる。
 1日で完食しているチャンドラと比べると、コストパフォーマンスがいいと言えばいい。

 おや、ちゃんと足で押さえてたんだ。
 意外とちゃんと工夫するね、お前も。

一応確認

 ブロッサム、通称ちびころが外で遊んでいる間に彼女のカゴをお掃除。
 空にしたズプリームフード入れを床に置いていたら、そこにブロッサム、通称ちびころがとことことやってきた。

 空のフード入れの中をしばらく凝視。

 いや、だから入ってないって。
 どうやら自分の眼が信じられなかった模様。

ぼくはマメルリハ


 見られてるのに気付くとすぐ飛びついてくるので、ちょっとタイミングを誤ると同じ写真しか撮れない。
 歳が近いせいかどうかは知らないが、長門やどうやら自分のことをマメルリハの一種だと思っているらしい。
 3兄弟が鳴き出すと即加わるし、ブロッサム、通称ちびころやぎっくちゃんを構っている時より、3兄弟を構っている時のほうが露骨なヤキモチっぷりを見せる。
 またずいぶん巨大なマメルリハもあったもんだが、本人が何の疑問も感じていないなら、まあそれでもいいかという気はする。
 ……でも、その体格差で3兄弟相手に本気でケンカするのはやめてほしいんだけど。