朝市と鳥

 朝市に行って帰ってきた。

 小さいけれど江戸時代から続いているらしい。
 売っているものは野菜と、あとは観光客向けの土産物がほとんど。
 トマトと桃が欲しかったんだけど、何しろ自分の畑から採ってきて並べているものなので箱とかに入っている訳でもなく、持って帰るのはさすがに無謀なのであきらめた。

 朝市は陣屋前ともう1ヶ所、宮川という川沿いでやっている。
 川の中の岩の上にたたずんでいたアオサギ。

 伸びた!

 そしてアオサギの写真を撮っていたら、何かもらえると思ったらしいアヒルがしきりとまわりをうろついている。

 そ、そんな物欲しそうな顔で見られても……。
 それにしても、この町は外国人観光客が多い。
 多分、白川郷に行くための宿泊拠点にしているんだろうけど、ちゃんと下準備しているらしくガイドブック片手にという人も結構いて、京都とかならともかく、いくら歴史的建物があるとはいえ、こんな小さな町の何に惹かれるんだろうとちょっと思った。
 そういえば、飛騨の里でケンダマとお手玉を見つけて遊んでいたら(一応祖母に教わってるんで基本程度はできる)、いつの間にか外国人が集まってきて大受けしてたんだけど、やっぱ「日本的な物」って好きなのかね、あちらの人たちは。
 そうそう、インコどもは全員元気でした。
 長門がチャンドラの「ぴぃ……」というかわいいつぶやき鳴きを覚えて呼び鳴きに使うようになっていたけど。
 でも元々のやかましい呼び鳴きよりはずっといいから、今度からそっちを推奨しよう。

朝市と鳥」への2件のフィードバック

  1. AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
     
    深度測定長 さま
    今私の頭は「広瀬中佐の歌」がエンドレスです。
    次回の坂の上の雲は「広瀬中佐の杉野エピソード」が入るらしいです。
    三笠の式典で言ってた気が・・・
    小鳥さんマグネット可愛いですね・・・旅行中お天気よくて良かったですね。
    ウロコってサザナミの「ぷっ・うぃる」と可愛い鳴き声と反対で
    「ぎゃ・ぎゅ・うび・じゅぴ」の濁音鳴きですから
    ピヨ鳴きするとたまらないですよね
    もしかして、かすかに「ぴよ・・・ぴよ」って鳴きますか??
    うちも、甘ったれる時にぴよ鳴きします~

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 GTB7.1
     そういえば杉野は誰がやるんでしょうねえ。あの年代でオコゼ顔の俳優ってあんまり心当たりがありませんが(笑)。
     お天気は本当に良かったです。前日まで雨だったようなんでラッキーでした。
     なんか、夜寝かせた後に寝ぐずでぴよぴよ言っているのはしょっちゅう聞いてたんですけど、呼び鳴きでぴよぴよ鳴くのは初めて聞きました。
     チャンドラが「びぃ」という度に返事をしてやってたのを見て「あの鳴き方をすれば相手をしてもらえる」とでも考えたのかもしれないです(笑)。

    返信

深度測定長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です