急げヤマトよイスカンダルへ

 ヤマト見てきた。
 なんかもう、本能的にヤマトとつくと見にいっちゃう性が悲しい。
 でも割と面白かったわこれ。話にいちばん邪魔だったのがキムタク古代と黒木ユキの恋愛というのはどうかと思ったけど。
 なんというか、強引に関係を進めすぎて不自然だし、火星会戦の数少ない生き残りで、最初は男性のブラックタイガー隊員に正拳突き食らわす程の猛者だったユキが、古代と関係ができると途端にべそべそするかデレデレするかどっちかしかやらなくなるのがなんかなあという感じ。ふたりのシーンになる度に流れが微妙に切れるのが気になったし。
 あと、キムタクって本当に役作れない人なんだなーと実感した(笑)。
 もうひとつ残念だったのが佐渡先生。高島礼子だからムードメーカーとしてどんだけはっちゃけるかと思って楽しみにしていたのだが、どうやら演技する側もさせる側もこの役をどう扱ったらいいか分からなかったらしく、最初から最後まで中途半端だった。ミーくんはかわいかったけど。
 個人的に良かったのは真田さんと南部。特に、地味ーに演技が細かい南部が見てて楽しかった。あっでも真田さんの「こんなこともあろうかと」がなかった!
 ちなみにアナライザーは素敵すぎて眼が点になりました(笑)。
 予告編を見ると分かるが、今回の映画はアニメのパート1と『さらば宇宙戦艦ヤマト』を組み合わせて構成したものになっている。結構意外性があっていいと思ったが、熱心なファンからは、あのガミラス人の姿も含めてかなり異論が出そう。
 ただ、映像的には、あんまりヤマトのお約束を知らない人が作ってるなと感じられる所が何カ所かあった。波動砲を地球の大気圏内でいきなり発射とか、かと思えば惑星の重力圏と大気圏に真っ逆さまに突入しながらワープとか、何にでも波動砲を使いたがる古代進とか。
 でも、宇宙空間でヤマトの「真下に落ちる」第3艦橋はある意味お約束に忠実だったのが笑えた。
 総じて言えば、面白かったけどキムタクはうざい、というところだと思う。
 帰りにペットショップに寄って、カゴの外で止まり木にとまっていたオオバタンをかまってきたんだが、頭を掻いてやっていると羽づくろいを始めるくせに、別にいらないのかと思って去ろうとすると切なそうに見つめてくるのはなんなんだろう。
 ツンデレ?

急げヤマトよイスカンダルへ」への4件のフィードバック

  1. 優輝

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
     こんにちは、お久しぶりです。優輝です。PASは廃業いたしましたが、同人PBMに参加したり、別ジャンルの趣味に精をだしたりと、相変わらずです。
     今回は、私も土曜に観てきたばかりの映画の話題が出てきたので、書き込みをさせていただきます。
     私の原作に関する知識といえば、何とか知っているのは『主題歌とそれを歌ってる人、主人公とヒロインと艦長の名前、ヤマトの外観』、なんか覚えがあるのは『酒瓶いつも持ってるお医者さん、イスカンダルにいる女の人、敵のボスで肌が青っぽい男の人』程度のものでして(爆)、じゃあ何で見に行ったのかといえば、この映画の監督が撮ったものは、観たことのある範囲内のものだと私の感覚で外れといえるものがないこと、去年見た『ヤッターマン』の実写がすごく面白かったので、これも観に行く価値はあるかもしれないと思ったからです。
     で、結論からいえば、細かいネタはわからないながら、映画としてはかなり面白かったです。特に年配の方々の存在感と演技、宇宙における情景、戦闘描写が素晴らしいと思えました。
     ストーリーが色々駆け足状態だったこと等はまあ仕方ないだろうと思います。また、何か人物設定等があちこち変更されていたようですが、あれはあれでありだと私は思いました。もちろん、原作に思い入れのある方はまた違った感想となるとは思いますが…。
     それでは、今回はこれで失礼します。
     また何かありましたら、書き込みさせていただきますね。

    返信
  2. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 GTB7.1
     お久しぶりです!
     PASもついになくなりましたねー。噂ではホビーデータ同様、新規ゲームを立ち上げて会費を集めるだけ集めてドロンだったそうですが、どうなんでしょ?
     私はアニメを何度も見たファンですが、今回のヤマトは面白かったです。リメイクであそこまでできれば、頑張ったほうなんじゃないでしょうか。
     キムタクが主演でさえなかったら、もう少しきちんと評価もしてもらえるんじゃないかと思ったりもしてます。

    返信
  3. 優輝

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; Tablet PC 2.0; .NET4.0C)
     廃業の件に関しては、色々憶測が飛び交っているようですが、最後の作品となったハガキ式のゲームの最終回にも続編のお知らせがあったり等したところをみるに、少なくともその発送時点では廃業の予定はなく、その直後に社長さんがお亡くなりになり、それを機に、実のところもう五年ほど前から資金繰りが悪化しつつあったらしいことを主な理由として廃業が決定したらしいこと以上のことは私は知りません。
     色々憶測はあるようなのですが、PAS誕生から廃業まで、十五年間も払ったお金以上の様々な価値ある意義深いものと楽しく幸せな時をもらってきた身といたしましては、それ以上の追及をする気はなく、感謝こそすれ責めることはしない所存です。
     ところで、鳥さんだけでなく、動物は人間を含めて食べ物を目にしてそれまで何を怒っていたりしていたのか忘れることは、よくありますよね。何だったは忘れましたが、多頭飼いのねずみが、他のねずみが餌をもらっているのを見て、自分が手に餌を持っているのにそれを忘れてもらおうとしている場面とかみたことありますし。
     なぜそういう現象を鳥頭というのかはわかりませんが、鳥さんの中には結構頭のいい種類もいますよね。特に言葉を覚える鳥さんの中には、明らかに状況と人間の言葉を理解して、自分の知っている言葉を使い分けて人間の会話に相槌打ったりするといいますしね。

    返信
  4. 深度測定長

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.12) Gecko/20101026 Firefox/3.6.12 GTB7.1
     物を食べるのは生命の基本的な部分だから、食べ物を前にすると他の事を忘れちゃうのは仕方ないかもしれないですね(笑)。
     元々は「鶏は3歩歩くと前の事を忘れる」というのが鳥頭の由来みたいです。
     が、実際には鶏も含めて鳥はかなり記憶力に優れた生物だそうで、つまりは迷信ということですね。

    返信

深度測定長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です