横須賀の武山駐屯地に、東部方面混成団2周年記念式典行事を見に行ってきた。
武山駐屯地そのものは昔からあるけど、東部方面混成団という単位が編成されたのが2年前なので、今年で2周年ということ。
混成団というのは、いくつかの性質の違う部隊が集まってひとつの単位になっている集団のことで、この混成団は教育隊と即応予備自衛官を主体とする普通科部隊が一緒になっている。
今回は来賓として招待された人に誘ってもらったのだが、部隊の真正面の来賓席に座らされた。
おかげで非常に近い位置で見れるのだが身動きが取れない。
団長の巡閲。
この後団長のお言葉とか来賓のお言葉とか紹介とか、祝電とかが続く。
で式典は終了。観閲行進のために一旦退場する隊員の皆さん。
その間にいつもの水まき。
そして音楽隊が登場して観閲開始。
とりあえず部隊とかよく分からなくなったので写真を並べてみる。
主な部隊が教育隊のため、行進する女の子の人数がとっても多い。
あと、後ろの白い建物は海自の教育隊の宿舎。
武山駐屯地には陸海の教育隊と、空自の高射砲隊が同居している。
特に柵とかもないので、時々海自の人が展示を眺めてたりする。
観閲が終わると、やっぱり武山にある高等工科学校の生徒と教育隊のパフォーマンス。
高等工科学校というのは、陸自付属の高校みたいなもので、実際に卒業すると高卒資格になるらしい。
高等工科学校のドリルパフォーマンス。結構レベルが高い。
この黒い制服かっこいいわ。
教育隊の女性は隊歌を合唱。
教育隊の男性は自衛隊体操。
怒濤のようにやってきて体操して、怒濤のように去っていく。よく分かんないけどえらい迫力。
そして次は市ヶ谷の儀仗隊の特別展示。
といってもいつものドリルパフォーマンスではなく、アメリカの国賓が来たという想定で儀仗のシミュレーション展示をする。
ドリルパフォーマンスじゃなかったのは、高等工科学校の展示とかぶるからだと思う。
右側の人がアメリカ大統領役。
栄誉礼をしながら両国の国家吹奏。
実際に会場全員で起立してアメリカ国家と君が代を演奏する本格仕様。
巡閲。
最後にもう1回栄誉礼をして終了。
早くも次の自衛隊太鼓が待機している。
隊員と高等工科学校の生徒による合同演奏。
最後の展示は模擬戦闘。
富士学校より狭いんだけど、ちゃんと戦車も出てくるらしい。
ヘリ来た!
近すぎてズームの倍率上げるとはみ出てしまう。
偵察隊をロープで下ろす。
次に来るのはおなじみ偵察用バイク。
でも今日は飛ばなかった。
敵陣地の手前の茨線まで行ったところで、攻撃されて損傷(という設定)。偵察員は支援のために一緒に来ていた装甲車で脱出する。
ちなみにこれが敵陣地。
いつもの迫撃砲来た!
他にも火砲がぞろぞろ。
しかも空砲だけど実際に撃つ。
そしてちゃんと着弾のパフォーマンスもある。
ひとしきり砲戦をしたところで10式が突っ込んでくる。
相変わらず戦車のくせに気持ち悪いぐらいキビキビした動きだが、さすがにスラロームはしていない。
敵側の74式と壮絶な撃ちあいを始めた10式その他。
なにこの迫力……。
敵戦車撃破。
すかさず突撃する10式。
芝生かわいそう。
さらに続いて突撃した装甲車から歩兵が出て敵陣地を制圧。
完了したところで展示終了。
武山の記念行事は初めてだったけど、面白かった。
特に教育隊と高等工科学校生徒のがんばってる感がすごく微笑ましい。
これは他ではあまり見れないな。
AGENT: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-02E Build/S2130) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
深度測定長 殿。
うわ~武にいらしてたのですか!
私も行ってましたv
もしかしたら、何処かですれ違ってたかもしれませんねv
今まで74式戦車のみだった模擬戦闘も
昨年混成団の式典から10式参加の模擬戦闘に
レベルアップになってました。
今年は模擬戦闘の空砲が昨年より多くてビックリ
噂だと、模擬戦闘がすごく間近に見れると
評判みたいですよ。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0
都。さんも行ってたんですか!
私は今年が初めてだったんですが、所詮武山だしと思ってなめてたら(超失礼)、あの狭い場所にいくつも砲が出てくるわ、戦車は走り回るわ、遠慮なく空砲撃ちまくるわでかなりびっくりでした。
これから6/1-2がYY乗り物フェスタ、6/8-9が横浜開港祭とイベントが続きますね。楽しみです。