ASUSのネットワークアダプタがとにかく使えなくて困っている。
接続してもすぐ切れるし、すぐネットワークが見つかりませんとか言い出すし、イライラすることこの上ない。
問い合わせをしながらファームウェアのバージョンアップからデバイスの競合まで、およそ思いつく限りのことはやったのだが、とりあえず何が原因かすらわからない。
安いならまだ安物だからと思うこともできるが、アダプタの中でも価格も性能もトップクラスのものなので、余計納得がいかない。
もういい加減返品したくなってきた。
それはさておき。
陸自の東部方面音楽まつりに行ってきた。
例によって会場は撮影禁止なのでプログラムの写真で。
今年はニコ動でも生中継をしたので、見た人は多かったと思う。
ちょっと感想を聞いてみたい。
今回はニコ動中継を意識したのか、割とビジュアル的な演出が強化されていた。
毎年カラオケレベルで聞きにくかった歌もずいぶんレベルが上がっていて、そこそこ聞けるものになっている。
ただ、個人的には、死者も出ている御嶽山や三宅島災害派遣の映像を、ラピュタとかの演奏のバックグラウンドで流すのはちょっとどうかという気もしないでもない。
なお、今年は例の寅さんコントが大幅にパワーアップ。3人の音楽隊員を「手下」にしてドリフ並のギャグを繰り広げ、最後は自衛太鼓や会場設営を行う施設隊の人たちも加わって妖怪ウォッチを踊っていた。
そういえば、施設隊のリーダーの1曹が割とおじさんな人だったんだけど、ひとりだけ動きがぎこちなかったり間違えたりしていてたのがちょっとほほえましかった。
今年の10月から会場の渋谷公会堂が改修に入ってしまうので、来年の音楽まつりは別の場所になる。
ここの音は気に入っているので、一時的にとはいえ聞けなくなるのはちょっと残念。
とはいえ、3月でオピニオンリーダーも終わりなので、来年行けるかどうかの保証はないんだけど。
地方版音楽まつりに行ってきた
コメントを残す