囓り木大好き 5件の返信 ただいまのセノーテのお気に入りは、囓れるリンゴの小枝(楽天で10本入り298円)。 そもそもはハムスター用で、さすがにマメどもや長門には固すぎるのだが、セノーテの破壊力には丁度いいらしい。 皮を剥いてぼろぼろになるまで囓り散らしている。 あ、落とした。 拾って戻ってきた。 この鳥もあまり器用じゃないのか、しばらくすると床に落としては拾ってきてを繰返している。 どうせまた落とすんだからそのまま床で囓っていればいいのに、なぜか止まり木に持ち戻る事に固執している。 ……もしかすると、あんまり頭良くないのかな……。
あきら 2023年7月24日 12:05 憧れのコンゴウ系ですね!残寿命考えると本当に大型〜小型でもオウムは考えなきゃですよね。生まれたてぱやぱやでかわいい。 以前、ここで書き込みした15g文鳥が今朝亡くなりました。せっかく新しい子お迎えしたのに辛くなる話題ですいません。 やっぱり肝臓が悪かったのかなぁと思います。少し吐血していたようです。具合悪くする素振りもなく突然でした。悩みのお薬が大量に余ってしまって、なんだかなぁと思いました。 どうしたらより延命できてたか?と思いますが、3年9ヶ月は十分延命してくれたんじゃないかなと思います。 文鳥日記でもそんな子たちがいましたが、亡くなる前というのは甘えてきますね。昨日あたりよく手に潜り込んできました。早朝にふと目が覚めて握って一緒に眠り(その時も普通)カゴに戻した数時間の合間でした。 不思議というか興味深いのは、昨日しばらく目を離したら忽然といなくなってしまい、部屋の隅々探してもいなくて屋外かと絶望していたら、少し距離のある別の部屋に静かにちょんと座っていたことです。この時、いなくなった時の事を想像したんですが、予行練習してくれたのかもしれません。 部屋に鳥がいなくなったので気兼ねなく旅行できると思いながら、鳥がいる大変さというのは何事にも変えられないと感じました。もっと長く一緒にいれたらと思いますが、それは人間のエゴだしなと思ったり。 2019年からコロナ禍いっぱい未熟な飼い主で大変な思いさせましたが、コロナ禍の不安を一番支えてくれました。しかし、粗悪な卸屋の棚から真っ先に飛び出してきたこの子を選んで本当によかったです。 長々とひと様のブログで語ってしまいすみません。 15gの文鳥でも数年生き延びれるという事を、どこかでお伝えさせてもらえればと思いました。 返信 ↓
深度測定長 投稿作成者2023年7月26日 00:43 最後まであきらさんに可愛がってもらえて、文鳥ちゃんも幸せだったと思います。 私は奇形でも病気を持っていても、長く生きないだろうと分かっている子でも、気に入って可愛がってやれるなら飼うのはありだと考えていますが、それでも、飼い主の心身の(と金銭的な)負担は健康な鳥を飼うのに比べて格段に大きくなりますものね。あきらさんも、他の飼い主にはない苦労をされていたと思います。お疲れ様でした。 また何かありましたら、コメントしてください。 返信 ↓
arrk 2023年7月29日 19:51 こんばんは。 ありがとうございます。 セノーテちゃん順調ですね。コミドリ乗せた事ありますがずっしり感にビビった事あります。 名前を忘れてあきらにしていたんですが、以前arrkというペンネームを使ってました。ぎっくちゃんやおよちゃんのファンでお悔やみのコメントで思い出しました。 管理人さんはたくさんの鳥を愛でて来られてますが、自分の過失で亡くしてしまわれた事はありますか。 私は有るんですが、管理人さんはしっかり管理されてるからこそ受け止める事ができるんでしょうか。 いつもどのように受け止めてらっしゃるのだろうなと思っておりましたので、差し出がましいですがもしよろしければお伺いできればと思いました。 返信 ↓
深度測定長 投稿作成者2023年7月30日 07:02 ダイレクトに事故や不注意で死なせた事はありませんが、ヒメウズラのピリカは脱走していたのを踏んでしまったり、洗濯機の中に入っていたのを発見したり、デスクトップパソコンの裏に入りこんで挟まっていたり、いろいろ間一髪だった事は何度かありましたね。 また、鳥を亡くす度に、もっと早く気付いていれば、甘く見ずに病院に連れて行っていれば、もっと長生きできていたかもしれないとはしばらく考えます。 何の心残りもなく送ってやれたのは、ブロッサム、通称ちびころとチャンドラぐらいでしょうか。 飼わなければそういう後悔をする事もないわけで、それでも飼う選択をするのですから、そこは背負うべき部分だと思っています。 返信 ↓
arrk 2023年7月31日 22:05 差し出がましい質問でしたのにご返信ありがとうございます。 あれからしばらく考えていましたが、鳥を飼うという事、命を預かるという事を過去を含め分かっていたつもりになっていました。 管理人さんの言う通り、死なせてしまったり亡くしていった鳥たちの事を背負って生きていかねばならないんだなと思い至りました。それは私が大事に持っておく事だと思います。 今後それでも飼う選択をするかどうかはわかりませんが、いつか鳥に報いたいです。 鳥を飼うという事は簡単に見えてものすごく重い事ですね。とても未熟でした。 長々と失礼致しました。陰ながら応援しております。 返信 ↓
憧れのコンゴウ系ですね!残寿命考えると本当に大型〜小型でもオウムは考えなきゃですよね。生まれたてぱやぱやでかわいい。
以前、ここで書き込みした15g文鳥が今朝亡くなりました。せっかく新しい子お迎えしたのに辛くなる話題ですいません。
やっぱり肝臓が悪かったのかなぁと思います。少し吐血していたようです。具合悪くする素振りもなく突然でした。悩みのお薬が大量に余ってしまって、なんだかなぁと思いました。
どうしたらより延命できてたか?と思いますが、3年9ヶ月は十分延命してくれたんじゃないかなと思います。
文鳥日記でもそんな子たちがいましたが、亡くなる前というのは甘えてきますね。昨日あたりよく手に潜り込んできました。早朝にふと目が覚めて握って一緒に眠り(その時も普通)カゴに戻した数時間の合間でした。
不思議というか興味深いのは、昨日しばらく目を離したら忽然といなくなってしまい、部屋の隅々探してもいなくて屋外かと絶望していたら、少し距離のある別の部屋に静かにちょんと座っていたことです。この時、いなくなった時の事を想像したんですが、予行練習してくれたのかもしれません。
部屋に鳥がいなくなったので気兼ねなく旅行できると思いながら、鳥がいる大変さというのは何事にも変えられないと感じました。もっと長く一緒にいれたらと思いますが、それは人間のエゴだしなと思ったり。
2019年からコロナ禍いっぱい未熟な飼い主で大変な思いさせましたが、コロナ禍の不安を一番支えてくれました。しかし、粗悪な卸屋の棚から真っ先に飛び出してきたこの子を選んで本当によかったです。
長々とひと様のブログで語ってしまいすみません。
15gの文鳥でも数年生き延びれるという事を、どこかでお伝えさせてもらえればと思いました。
最後まであきらさんに可愛がってもらえて、文鳥ちゃんも幸せだったと思います。
私は奇形でも病気を持っていても、長く生きないだろうと分かっている子でも、気に入って可愛がってやれるなら飼うのはありだと考えていますが、それでも、飼い主の心身の(と金銭的な)負担は健康な鳥を飼うのに比べて格段に大きくなりますものね。あきらさんも、他の飼い主にはない苦労をされていたと思います。お疲れ様でした。
また何かありましたら、コメントしてください。
こんばんは。
ありがとうございます。
セノーテちゃん順調ですね。コミドリ乗せた事ありますがずっしり感にビビった事あります。
名前を忘れてあきらにしていたんですが、以前arrkというペンネームを使ってました。ぎっくちゃんやおよちゃんのファンでお悔やみのコメントで思い出しました。
管理人さんはたくさんの鳥を愛でて来られてますが、自分の過失で亡くしてしまわれた事はありますか。
私は有るんですが、管理人さんはしっかり管理されてるからこそ受け止める事ができるんでしょうか。
いつもどのように受け止めてらっしゃるのだろうなと思っておりましたので、差し出がましいですがもしよろしければお伺いできればと思いました。
ダイレクトに事故や不注意で死なせた事はありませんが、ヒメウズラのピリカは脱走していたのを踏んでしまったり、洗濯機の中に入っていたのを発見したり、デスクトップパソコンの裏に入りこんで挟まっていたり、いろいろ間一髪だった事は何度かありましたね。
また、鳥を亡くす度に、もっと早く気付いていれば、甘く見ずに病院に連れて行っていれば、もっと長生きできていたかもしれないとはしばらく考えます。
何の心残りもなく送ってやれたのは、ブロッサム、通称ちびころとチャンドラぐらいでしょうか。
飼わなければそういう後悔をする事もないわけで、それでも飼う選択をするのですから、そこは背負うべき部分だと思っています。
差し出がましい質問でしたのにご返信ありがとうございます。
あれからしばらく考えていましたが、鳥を飼うという事、命を預かるという事を過去を含め分かっていたつもりになっていました。
管理人さんの言う通り、死なせてしまったり亡くしていった鳥たちの事を背負って生きていかねばならないんだなと思い至りました。それは私が大事に持っておく事だと思います。
今後それでも飼う選択をするかどうかはわかりませんが、いつか鳥に報いたいです。
鳥を飼うという事は簡単に見えてものすごく重い事ですね。とても未熟でした。
長々と失礼致しました。陰ながら応援しております。