投稿者「深度測定長」のアーカイブ

2+1

 いつものかまってほしい2羽と、別にかまってほしくない1羽。


 いつもは長門やティカルをかまうと、結構な頻度でひすいもやってくるので、この時はたまたま本当にかまってほしくなかったらしい。

楽しいスマホ

 iPhoneの画面をのぞいてくるティカル。


 隠し撮りされているとは夢にも思うまい。

 ティカルも長門と同じく、スマホを恐がらない。
 ただ、ティカルの中ではスマホは囓って楽しいオモチャに分類されてしまっているようで、見るとすぐ囓りに来る。
 それはまあいいのだが(いや良くないけど)、困るのが、ティカルが画面を足や舌で触ると、タッチパネルが反応してしまうこと。
 最初は偶然だったのだが、そのうち触ると画面が動くというのを理解したらしく、これもオモチャ感覚で積極的に触りにいく気配が感じられる。
 ぜひスマホメーカーには、人間のタッチにだけ反応するスマホを開発していただきたい。

足掴み食い


 また変なむきオーツ麦の食べ方してる。

 実は感染症で脚の具合が悪くなってから、片足でバランスを取りながらむさぼるこの食べ方はやるのが難しくなったようで、ぴったり途絶えていた。
 が、気付けばまた最近やるようになっている。
 時間はかかってるけど元通りになってきてはいるらしい。

新年にゃん

 あけましておめでとうございます。
 本年も文鳥日記とインコどもその他をよろしくお願いいたします。


 獲物を狙う動物みたいな顔しておやつ待ちをしている猫。


 人間様が荷物を入れていた紙袋にちょっかいを出そうとして、カメラに気付いてちょっと控えめになった猫。

年末鳥模様

 今年最後の1日を思い思いに過ごすインコども。


 最初の方で、ティカルが「てぃかる」と言っているのだが、お分かりいただけただろうか。


 サーラルだけはカゴを置いてある場所が違うので、別枠。

 本年もお世話になりました。
 今年は五十鈴とセノーテが死去しましたが、コミドリコンゴウのティカルが加わり、相変わらずの賑やかさです。
 長門以外の鳥がカメラを恐がるため、アップも少なくなってきてしまっておりますが、地味に続けていきますので、また来年もよろしくお願いいたします。

目かくし

 サーラルは血色が悪いので、目をつぶると羽のグレーにまぶたが溶け込んで、目の位置が分からなくなる。


 ある意味保護色。
 まあこの色のマメルリハは自然界には存在しないし、あったとしても生まれつき肝機能障害があるサーラルは自然では生きていけない。

 遊んでもらうのを待ってるみたいだけど、眠いならそんなところで頑張ってないで止まり木に帰ればいいのに。

あたまがおかしい

 ……また頭に変な癖ついてる。


「…………」

 朝おやすみ布を開けたらこうなっていたので、多分寝癖だと思うのだが、一体どんな寝方をしたらこうなるのか全く想像できない。
 マメどもや他の鳥ではこんなことはないのに、この鳥だけなんなんだろう?

お掃除嫌い

 カゴの掃除を始めたら、掃除道具が恐くて飛んでいってしまったふぶき。
 なんか釈然としないんだけど。


 アッサムのカゴに飛んでいったが、すでに寝かされていた。
 なの、カゴの掃除は夜にやっている。

 ふぶきはもうすっかり元通り元気なのだが、まだ血液検査の値が芳しくない。
 少しずつ、薄紙を剥ぐように改善してっているのだが、まだ当分かかりそうな感じではある。
 まあ、今日悪くなるか、明日悪くなるかと気にしながらの生活でないだけ、気持ち的には全然楽だけど。

まねっこインコ

 すぐ近くでエサを食べる長門が気になって仕方ないティカル。
 カゴに貼り付いて一生懸命見つめている。


 2羽してカメラ目線しなくていいから。


 長門がエサ入れに首をつっこむと、自分も真似して床の何かをついばむティカル。


 だから、2羽してカメラ目線しなくていいから。

おやつよこせ

 威嚇しているように見えるが、実はおやつの乾燥コーンを口に入れて欲しいだけ。


 あーん。

 おやつをそばに置いても良く見えなくて気付かない事が多いので、見かねて口に入れてやっていたら、いつの間にかそれが当たり前になっていた。
 他のインコは口元におやつを持っていくと初めて口を開けるのだが、アッサムはタイミングが分からないのでずっと開けっぱなしで待っている。