ふぶき」カテゴリーアーカイブ

卵のお年頃

 ふぶき、なにその格好。


「なによ!」

 ふぶきがお尻を止まり木などにすりすりしている姿を見かけるようになった。
 フンがメス特有のゆるい貯めフンになってきたし、心なしかお尻のあたりがふくらんできたようにも見えるし。
 とうとう産卵するお年頃になったのかな。

風呂、寝る

 なぜか水浴びするとすぐ寝るふぶき。


 羽繕いもせず即ぐっすりすやすや(カメラを向けたら目を開けた)。
 家に来た時からずっとこう。

 水浴びは鳥にとって結構体力を使うものらしく、終わった後で昼寝をする鳥は多いのだが、これまで見てきたのは全員ちゃんと乾かして羽繕いをしてから眠りについていた。
 これって人間が風呂の後身体も拭かずに布団に入るのと同じだよね。
 なんで気持ち悪くないんだろう?

足使い

 マメルリハには良く足を使うタイプと使わないタイプがいるが、我が家ではふぶきが良く足を使うタイプ。
 ちょっと長めの剥きエン麦を足で掴んで食べているのを時々見かける。
 しかしもともとそれほど器用ではないらしく、食べ方はお世辞にもスムーズとはいえない。


 もぞもぞ。


 もぞもぞ。


 もぞもぞ。

 1粒食べるのにえらい時間がかかってるな。
 なんかこの不器用さ加減、ぎっくちゃんを思い出す。

至福の顔

 またヨガやってる……。


 気持ちよさそうな顔してるね。

 人間様に掻いてもらう時はガン見しながらブーブー文句を言い続けているのに(でもやめると掻いてほしがる)、なんだか納得がいかない。

水漬けもぐもぐ

 ふぶきの最近のお気に入りの遊びは、麻紐をひたすらもぐもぐすること。


 元々はオモチャのサトウキビを縛ってあった紐なのだが、本体のサトウキビには見向きもせず、暇さえあれば拾ってもぐもぐやっている。
 しかも水入れの水に片端を漬けながらもぐもぐするので、垂れ下がった部分から毛細管現象で水が床に流れ、敷き紙が水浸しになっていく。


 だからそうやって漬けるのやめてー!

お手入れ下手

 白だるま。


 一見なめらかに見えるが、実は後頭部とかに、先だけが開いた鞘羽が残りっぱなしになっている。
 どうもふぶきは羽繕いが下手らしい、

 折角の純白の美少女が台無しなので、掻いてやっている時に指先でほぐそうと思うのだが、それも嫌らしくてすぐ怒られる。

ガリガリ娘

 なんだかガリガリ音がすると思ったら……。


 カゴの外にかけてあるヒーターをふぶきが囓っている!


 こらこらこら、こらー!


 そんな無邪気な顔で見返してきても駄目だぞ!

 数回叱ったらやらなくなったが、全くなんでそんなことしたがるんだろうね。

なにそれこわい

 人間様がおやつのクッキーの袋を持って部屋に入ったらふぶきのこのおびえよう。
 確かに初めて見るピンクの袋だったけどさ。


「こわい……」

 本当に今度のインコどもは気が小さいなあ。
 そういえば、ビビもテーブルの色が変わるともう外に出られなくなるぐらいのビビリだったけど、実はマメルリハは相当臆病な性格なのだろうか。
 怒りっぽくて攻撃的なのは、実は恐怖が頂点に達して逆ギレしてるからとか。