なぜか水浴びするとすぐ寝るふぶき。

羽繕いもせず即ぐっすりすやすや(カメラを向けたら目を開けた)。
家に来た時からずっとこう。
水浴びは鳥にとって結構体力を使うものらしく、終わった後で昼寝をする鳥は多いのだが、これまで見てきたのは全員ちゃんと乾かして羽繕いをしてから眠りについていた。
これって人間が風呂の後身体も拭かずに布団に入るのと同じだよね。
なんで気持ち悪くないんだろう?
今日は本当は自衛隊の統合防災訓練の見学の予定だった。
横須賀の海自基地で、初動部隊の乗船訓練を見れることになっていたので気合いを入れて有休まで取っていたのだが、荒天のため完全中止。
しょうがないので1日家でオンラインゲームをやっていた。
それはさておき。
どちらか一方をカゴから出すと必ず他方も出たがるのに、仲の悪いひすいとアッサム。
動物は自分のなわばりの近くだと強気になるらしいので、ならば2羽をそれぞれのカゴから離したところで遊ばせたらどうだろうか。
というわけで、2羽を揃って床にご招待。
一緒に遊ぶまではいかないにしろ、明らかに距離は縮まっている。
アッサムが近づくのをひすいが嫌うのは変わらないが、お互い触れあう程度までにならないと威嚇しないし、してもアッサムの羽をちょいちょいと噛むぐらいで、カゴが近い時のような大ゲンカにならない。
このまま続けていけば、いつかお互いわかり合えるかもしれない。
わかり合えない可能性ももちろん高いけど。マメルリハだし。
海自練習艦隊の『かしま』艦上レセプションパーティに行ってきた。
練習艦隊とは、防大を卒業した後、幹部候補生学校で実地訓練を受けた幹部候補生を乗せて、海外各地を回りながら訓練の総仕上げをする艦隊のこと。
今回は5/21に日本を出航し、約5ヶ月かけて太平洋をぐるりと回って帰ってくる予定とのこと。
で、その出航前の最後の(多分)関係者向けパーティ(兼幹部候補生のおもてなし実習)を今日開いたという次第。

ヴェルニー公園は今バラまっさかり。
鼻を近づけるといい香り。
もうちょっと見ていたかったけど、来たのが結構開始直前だったので、心を残しながら会場に向かう。

途中、お花に囲まれたちょっとファンシーな感じで今日の会場の『かしま』と『いかづち』を撮ってみた。
去年までは『かしま』1艦だったのだが、今年は招待客が多いので2艦に広げたらしい。

いつもの気合い入ったフルーツ盛り。
なお一番気に入ったのは、左上の方にちょこっと写っている和菓子。一見練り切りのようだが、食感がもちっとしていたのでぎゅうひか何か入っていたのかもしれない。

パーティの時間中に日没の自衛隊旗降下、通称旗おろしを迎えるのが恒例。
なお、以前聞いたところでは、陸や空の自衛隊旗降下は毎日決まった時間で、日没に合わせるのは海自だけらしい。

米軍基地の光をバックライトに演奏する音楽隊。
ちなみに演奏していたのは演歌。

外から見たら電飾がきれいだった。
他の艦がやっていないので余計輝いて見える。
自衛隊が注目されるようになってからやたらと行事に議員の来賓が増えてるのだが、今回もご多分に漏れず。
でも普段あれだけ自衛隊を応援します! と言っている小泉進次郎は代理すらよこしていなかった。
この人はアピールできない場所には絶対来ないんだよね。
あと、この手のパーティにはどういうつてを伝って来るのか、毎回必ず勘違いした人がひとりふたり紛れ込むんだけど、今回はなぜかサングラスを絶対にはずさず陸自の迷彩のバッグを持ち歩き、持参したぬいぐるみを写しこんだ料理写真を撮りまくってる謎女性がいて気味が悪かった。
観光地とか自衛隊イベントとかでもまれにぬいぐるみ写してる人いるけど、あれなんなんだろう?
インスタに上げるなら余計な物が写り込んでない写真の方が良くない?
「名探偵ピカチュウ」を見てきた。
ポケモンは全くやったことないしピカチュウとコイキングしか知らないけど、映画として普通に面白かった。
何よりピカチュウがかわいい。プロモ写真で見ると若干気持ち悪さがあるが、これが動くとふわふわで小さくてとにかく表情豊かで、一家に1匹是非欲しいとなる。中身はおっさんだがしゃべりや態度がインテリ系なので、それほど違和感なく見ていられるし、むしろ話し相手にはこっちの方がいいかも。
舞台はライムシティという、人間とポケモンが一緒に暮らす架空の都市なのだが、画面に映る人間とポケモンの比率が1:1ぐらいなのだ。ライムシティはなかなか人口密度が高い都市のようで人混みのシーンがしばしば出てくるのだが、まあ画面じゅう人間とポケモンが入り交じってわちゃわちゃになっている。
これが例えばスタートレックとか、異星人が出てくるSFでは、大部分の異星人は人がメーキャップで演じているのだが、大きさや形状が人間とかけ離れているポケモンではそれができない。当然全て合成映像になる。そう考えると、良くもこれだけのポケモンを、イメージを壊さず実写レベルの映像にし、さらに人間の動きに同調させながら画面に組み込んだものだと単純に感心する。
ストーリーも若干ご都合主義ながら良くまとまっているし、これは想像以上の映画だった。
ドダイトスのシーンだけは意味分からんかったけど。
あと、ゴジラの予告編の後に見ると、渡辺謙が意外と演技に幅がないのが分かってしまう。
いずもはブランコには乗らないが、一緒にダンスは踊る。
歌ったりつついたりステップを踏んだりして楽しんでいる模様。
かと思うとたまにものすごい勢いで怒っていたりする。
何かと感情のはけ口になっているのは間違いない。